テレワークで仕事は滞る?テレワーク導入のメリット・デメリット

パソコンで作業している様子

パソコン一台で時間や場所にとらわれず仕事ができる「テレワーク」を導入するところも増えてきていますよね。 「テレワーク」は柔軟な働き方であるがゆえに働き方改革の一環として注目されつつあります。

でもいざ導入しようにも「本当に仕事がはかどるの?」といった疑問も生まれるのではないでしょうか。

今回は私が経験したテレワークの実情をもとに、労働者の目線から考えるテレワークのメリット・デメリットをお伝えしましょう。

スポンサーリンク

テレワークの本当の意味

テレワークって会社以外の場所で仕事するイメージがありますが、それは半分正解で半分不正解です。日本テレワーク協会では、テレワークの意義を以下のように示しています。

テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語


テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つ分けられます。

・在宅勤務
自宅にいて、会社とはパソコンとインターネット、電話、ファクスで連絡をとる働き方。
・モバイルワーク
顧客先や移動中に、パソコンや携帯電話を使う働き方。
・サテライトオフィス勤務
勤務先以外のオフィススペースでパソコンなどを利用した働き方。一社専用で社内LANがつながるスポットオフィス、専用サテライト、数社の共同サテライト、レンタルオフィスなどの施設が利用され、都市企業は郊外にサテライトを、地方企業は都心部にサテライトを置く。

日本テレワーク協会「テレワークとは」より

テレワークのメリット・デメリット

前置きはさておき、早速テレワークのメリット・デメリットについて挙げていきます。

メリット

好きな場所・好きな時間に仕事ができる

テレワークはパソコンと通信環境があれば場所や時間にとらわれずに自分のペースで仕事が進められます。その気になれば自宅のみならず、カフェやファミレス、カラオケボックスとかでも仕事ができちゃうんです。テレワークにも複数の意味が存在するとはいえ、会社以外で仕事できるのは最大のメリットとも言えますね。

なお自宅外でパソコンを操作する場合は通信環境が十分な状態で行う必要がありますが、ノートパソコンやポケットWi-Fiなど持ち運びに対応しておくことで解決するので基本問題ないです。

通勤時のストレス解消

自宅から会社まで行くのに徒歩、車、電車といった手段が存在すると思います。

特に都心で電車通勤しているケースだと、満員電車で会社に向かってヘトヘトの状態で仕事をする方も多いのではないでしょうか。意外とこれってストレスにもなるので、仕事がある日が続いて会社に向かわないといけない場合電車に乗るだけでも嫌になりますよね。(私もそのうちの一人でした。)

しかしテレワークはこんな状態とはおさらばできます。在宅勤務をすれば会社にわざわざ出向く必要がないので通勤する時間が当然カットされます。その上交通機関を利用することもなくなるので、必然と通勤時のストレスを感じません。

勤務時のストレス解消

実はテレワークって勤務時のストレスも軽減できちゃうんです。

会社の人間関係を例に挙げてみましょう。会社に行ったときに上司や同期で少なからず「会いたくないなぁ・・・」っていう人がいるかと思います。実際に私もあまり関わりたくない人でも「仕事だから付き合わないと・・・」という状況に何度も出会っていました。会社に入った時から人間関係はついて回るのでいちいち気にしてたりすると結構ストレスになるので意外と疲れやすいですよね。

しかしテレワークでは基本一人で仕事を進めていくので、嫌いな上司や同期にも会わずに仕事を進められます。そのため人間関係においてもストレスをほぼ感じません。

ただし業務によっては電話連絡といったコミュニケーションありきの作業をしないといけないので完全なストレスフリーとはいきませんが、人間関係が付いて回るのは一部なので特に気にする必要もなくなりますよ。

デメリット

メリハリがつきにくい

「テレワークなら自分の好きなように仕事できる!!」

テレワークをしていない、もしくはしてみたいという方なら誰もが思ってしまいがちですが実はこれ、堕落の道へと陥りやすい罠なんです。

分かりやすく在宅勤務を例にとってみましょう。あなたが今自宅の自室でパソコンに向かっていて仕事をしているとします。部屋には大量の漫画が置かれており手元には読まずにはいられない人気の漫画が置かれていたらどうでしょう。仕事よりも漫画の方を気にしちゃいますよね?(私だったら速攻で仕事を放棄して漫画を読んでしまいますよ(笑))

極端な例ですが、このように「仕事に全然集中できない!」なんてケースも多々あるんです。

自宅は会社と違って本来プライベート重視の空間として存在しています。自宅の中で仕事を行うということは、会社で仕事する空間とプライベートでくつろぐ空間が混ざった状態なのでメリハリをつけるための線引きが難しくなってしまうのです。

テレワークをスムーズに行うにはプライベートと仕事を上手く切り分けていく必要があります。特に在宅勤務をする際は自分の私利私欲と勝負しなければなりません。

長時間労働にもつながりやすい

テレワークでは作業時間等の管理体制があいまいな状態になるため、作業量の調整が難しくなります。そのため人によって長時間労働へとつながりやすくもなります。

完全なテレワークは実現できる?

実際に働き方改革でテレワーク導入を推進する動きもありますが、果たしてすべての会社でテレワークができるかというと難しいのが実情だと考えています。その理由として以下のことが挙げられるからです。

職業柄できないところも

ITや広告業界などでは比較的導入しやすいですが、特殊な製造業やサービス業ではなかなか導入できませんよね。また公務員とかだと個人情報などの機密事項のレベルが高いので、容易に導入できないなんてこともあるんです。

テレワークはパソコン一台と通信できる環境で可能になると書きましたが、逆を言えばパソコンや通信環境に頼っても仕事が成立しない業界・業種には全く向いていません。そのため職業によってテレワークの導入に差が大きく出てしまうこともあり得ます。

導入まで時間がかかる

労働者にとっては非常に魅力的ですが、企業からすると慎重になりがちです。その理由のほとんどは「情報セキュリティ」の観点が大きく関わってきます。

このご時世、ITで多くの情報を管理できるとはいえ情報がいつ・どこから漏れてもおかしくありません。企業からするとテレワークの導入をすぐ行う前に情報漏洩のリスクをまず一番に考えます。そして試験的に行って実用化するまで多くの時間がかかってしまいます。

これは大企業に限らず中小も含め多くの企業が懸念していることでもあるので、働き方改革だとしても簡単に導入できない理由にもなっているのではないでしょうか。

まとめ

パソコンの画像

テレワークは自由度の高い働き方とはいえ、その裏には多くの危険が身を潜めていることも事実です。

しかしテレワークは懸念点などをすべて取り除けば画期的な働き方にもなります。いわば会社でずっと働くという固定概念を打ち破る働き方にもなり得るので。個人的にはもっと取り入れてもいいと思いますが、そこまで至るのに時間はもっとかかるのが現実かもしれませんね。

テレワークをやってみたいと思っている方に向けて、テレワーク経験者の声として今回の記事としてまとめてみたので参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました