「ブログをやってみたいけど、何をどうすればいいのか分からない!」
ブログを初めてやる方にとってはこう感じるのはごく自然だと思います。
私自身もブログを立ち上げる前は不安しかなく右も左も分からない状態で、「果たして自分に運営できるのか・・・?」と思いばかりでした。
しかしいざ開設すると、驚くほどにその不安が消えブログを運営するのが次第に楽しくなります。
そこで今回は初めての方にとっては避けて通れないブログ開設から収益化を始めるまでのプロセスを私の実体験を基に紹介していきます。
開設〜収益化の大まかな流れ
大まかな流れとしては以下のようなプロセスを歩んでいきます。
①ブログの種類選択
②サービス契約
③ブログを開設
④アクセス解析サービスの利用
⑤ブログ収益サービス利用(※一部利用できないブログサービスもあり)
ブログ初心者なら最低限これだけやっておけばブログの運営から収益化までのステップを歩めます。それぞれ1つずつ見ていきましょう。
ブログサービスの実態
まずはブログを始めるための導入部分として、ブログのサービスには何があるのかを説明していきます。
ブログの種類
そもそもブログには無料で開設できるものと有料で開設するものの2つに大きく分けられます。
無料ブログ・・・ブログサービスを提供している会社に会員登録を行いサーバーとドメインを借りる形で開設するブログ
・アメーバブログ
・Blogger
有料ブログ・・・サーバーを契約しドメインを有料で取得して開設するブログ
・note
※無料ブログサービスの中には課金制で有料になるものもあります。
無料ブログのメリット・デメリット
無料ブログは無料であるがゆえに気軽に開設できます。また大手のサイト運営会社が提供しているサービスでもあるので、検索エンジンに載りやすくドメインパワーも強いのも大きなメリットです。
一方デメリットとしては収益化を図ろうとした場合、一部を除いてサイトの所有権がブログサービス側にあるため収益化できないものがほとんどとなっています。またデザインやレイアウトなどのカスタマイズの融通が利かないのが大きなデメリットとして挙げられます。
有料ブログのメリット・デメリット
有料ブログのメリットはサイトのカスタマイズが自由自在かつ収益化も可能なところです。 無料ブログとは違いサイトの所有権は契約者自身(あなた自身)にあるため、多彩な運営が可能となります。
ホームページの知識(HTMLやCSSなど)は特に必要なくサイトデザインなどを簡単に構築できるテーマもあるので初めてでもやりやすいのも有料ブログの大きな特徴です。このブログは「cocoon」という無料テーマを使用していますが、サイトのデザインが簡単に作れるのでおすすめですよ。
一方デメリットは初期費用(サーバー料金とドメイン料金)がかかり、中には細かなデザイン構築などの難しい分野も存在するので初心者にはとっつきにくいところもある点です。しかし操作に慣れればそこまで難しいと思わなくなります。
WordPressでは多くのプラグインが存在しており、 導入すればブログ初心者でも簡単にサイトを構築できるようになります。私が実際にWordPressでブログサイトを作る時に役立ったプラグインについては以下の記事で紹介しています。
無料ブログと有料ブログ、どちらがおすすめ?
無料と有料、どちらがおすすめなのかと思うと中々難しいところです。というのも今後の生活や目的次第でブログをどう運営していくかは人によって異なるからです。
レイアウトとかは特にこだわりとかがなく、趣味で書き続けていきたいという方は無料ブログでも特に問題ありません。しかし、今後「収益化を図っていきたい」、「レイアウトにこだわりたい」という方は有料ブログが向いていると言えます。
今まさにこの記事を書いているブログは有料ですが、私自身ブログの執筆経験がない状態で有料ブログを立ち上げました(笑)運営を続けられるか不安な方は先に無料ブログでお試しというかたちで進めて、後に有料ブログに移行するという形でもいいかもしれません。
私は「無料から有料へ移行するぐらいなら最初から有料でいけばいいでしょ」という思考で最初から有料ブログにしちゃいましたが、個人的には無料と有料のどちらかいいのかについては自分の好きな方を選べば基本問題なしかと思います。
ですがブログ選択の決め手として今後のブログ運営方針をどうするかよく考えてから選択することをおすすめします。
ブログ開始
実際にどのブログで始めるかを決めたら、いよいよブログを開設準備に入ります。
有料ブログの場合はサーバーやドメインを取得して、ブログ開設に必要な素材を集めていきます。(例:WordPressのダウンロード、ブログテーマ、プラグインの設定など)
素材集めができたらいよいよ記事を書いていきますが、ブログのジャンルによって記事の内容や更新頻度・カテゴリなどは異なるので、あなた自身に合ったブログ方針で作成していきましょう。
ブログアクセス解析ツールの利用
ブログを開設したらアクセス解析ツールを入れておきましょう。代表的なのはGoogleの「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」や「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」などがあります。
アクセス解析ツールを導入することで「自分のブログに何人アクセスしたのか」、「どの記事が多く読まれているのか」を数字で可視化してくれます。ページごとに解析してくれるので、ブログのアクセスアップを図るときにどの記事を修正すべきかが一目で判断できます。
特に収益化を図っていきたい場合はアクセスの解析が必須となるので、いち早く登録すべきです。
ブログ収益サービスの利用
ある程度の記事が書けたら収益サービスにチャレンジしてみましょう。
ブログの収益サービスには大きくクリック報酬型と成果報酬型の2つに分けられます。
クリック報酬型は広告をクリックして報酬を受け取るシステムです。Google AdSenseなどが代表例です。
成果報酬型は商品紹介でそのサイトにアクセスして商品購入してもらうようにして、購入できたらその一部を報酬として受け取るシステムです。A8.netやもしもアフィリエイトのようなASPがその代表例ですね。
まとめ
今回は5つのステップに分けてブログ開設から収益化までのプロセスを紹介しました。ブログを始めてみたい方の参考になれば幸いです。
コメント